お客様の声

京都市中京区 伝統工芸士 紀平張 紀平昌基 様

2010年11月02日

紀平張 紀平昌基 様身内が京応さんと契約していたこともあり、紹介を受けお願いすることに決めました。単純に商品の比較をするのではなく家族構成や年齢・使用状況に応じたベターな提案を頂いてます。事故のアフターケアもしっかりしていて安心してお任せしています。


着物など和服のアフターケアや製造の一端を担っています。着物の縫い目を一度解いて長い反物状に再縫合します。それを洗い2本の柱と「伸子」という竹串を使って反物をしっかり張り、最後に糊をつけ仕上げます。勿論すべて手作業です。

手作業は現在主流の機械張りには無い良さがあり、特に法衣や装束など特殊な反物には欠かせません。お客様のニーズによって仕上げ方も一反一反異なります。張り具合や糊の風合い等全ての工程が仕上がりに影響する為イメージどおりの仕上げは難しいですが、喜んでもらえればやりがいになります。


(2009年2月発行 ニュースレター「お客様の声」より掲載)