学資保険の新規加入

なぜ学資保険が必要なのですか?

2011年08月03日

【Q.ご相談事例】

なぜ学資保険が必要なのですか?

【A.ご回答】

平成21年度学校基本調査(文部科学省)によれば高校卒業者の大学、専門学校への進学率は実に77.6%。10人の内8人は進学するというデータが公表されています。

加えて2007年度からは「大学志願者数=合格者数」となり事実上、希望すれば、全員が大学に入れる時代に突入しています。

かなりの確率で高校卒業時に教育資金が必要なことはわかりましたが、一体どれくらい準備すればよいででしょうか?「データから見る日本の教育2005(文部科学省)」によれば、 公立でも約282万円、私立ともなれば約579万円もの教育資金が必要になるのです。

もちろん、親の方針や子供の才能、・進路選択などによってその費用は大きく変わってきますが、「こどもが大きくなったとき、好きな道を選ばせてあげたい」ということなら、具体的に目標設定をして、早く、確実に始めたいものです。

積立てる方法はいくつもありますが、例えば銀行預金などの一般の積み立て商品だと、積み立てている途中でご主人に万が一のことがあれば、以後の積み立てが難しくなります。それが学資保険の場合、期間の途中でアクシデントがあっても、目標通りの積立てが完了するというわけです。



※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ご相談ご希望の方はこちら
ご相談ご希望の方はこちら